1.2年生 交通安全教室

1.2年生の児童が青梅警察署の皆様と一緒に歩道の歩き方や横断歩道の渡り方について学習しました。クイズ形式の問題では一問ずつ歓声が上がっていました。青信号でも必ず左右を確認すること、「止まる、見る、待つ」が大切だということなど、「自分の命は自分で守る」ために大切なことをたくさん教えていただきました。授業の終わりには認定証をいただき、みんな嬉しそうでした。青梅警察署の皆様、御多用の中、ありがとうございました。

ハイク前集会

今週行われる縦割り班ハイクの出発順を決める集会を行いました。他にも、ハイク中にグループで取り組む石積みについての説明を聞き、ますますハイクが楽しみになってきた様子です。グループの中心となって活動する高学年のキリっと引き締まった表情も素敵でした。当日、よいお天気になることを願います。保護者の皆様、お弁当の御用意をお願いいたします。

学校公開

今年度最初の学校公開日でした。たくさんの保護者の皆様、ご来賓の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。新年度になり、子どもたちの「伸びよう」、「がんばろう」、と張り切る姿を御覧いただけたことと思います。ぜひ御家庭で今日の様子を褒めてあげてください。

本日はPTA総会も行われました。令和6年度の役員の皆様、これまでの御尽力、ありがとうございました。新役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。御参加いただいた会員の皆様ありがとうございました。

働く消防の写生会

今年も奥多摩消防署の車両をお迎えして「働く消防の写生会」を実施しました。絵を描くだけではなく、車両に乗せていただいたり、お話を聞かせていただいたり、子どもたちにとってとても貴重な体験となりました。奥多摩消防署の皆さま、ありがとうございました。

ロング遊び

今年度初めてのロング遊びでした。いくつかの学年に分かれ、40分間、思いっきり体を動かして遊びました。気持ちのよい気候が続きます。たくさん外に出て体も心も鍛えていきます。

5年生 家庭科「自分にできること」

5年生になり、家庭科の授業が始まりました。今日は家庭科室の使い方や、家庭科室にある用具について学習しました。「家にもある!」、「家でもう使っているよ。」など、自分の生活と結びつけながら探検をしていました。実習が楽しみですね。

ANT集会

氷川小学校では毎年児童会・代表委員会が中心となり、一年間の合言葉を決めることが伝統となっています。「A(明るく)、N(仲よく)、T(楽しく)」の後に続く今年のキーワードは・・・「W(わになって)」です! 今年はみんなで「ANTW」を合言葉に学校生活を送っていきます。応援よろしくお願いいたします。

6年生 音楽「歌声をひびかせて心をつなげよう」

6年生の音楽では、歌唱の授業で「ペガサス」という曲を歌いました。初めての歌唱の授業でしたが、全員がのびのびとした声で歌うことができました。また、どんな思いをもって歌いたいのか、そのためには何を工夫して歌うのか、各々意識しながら歌うことができました。次回の授業では、ペガサスを2部合唱で歌います。どのようなハーモニーが生まれるか楽しみです。

本日は年度初めの保護者会でした。御多用の中、御参加いただきありがとうございました。今年度も学校、学級への御支援、御協力をお願いいたします。

4年生 体育 鉄棒運動

4年生が体育の授業で鉄棒に取り組んでいます。今日は鉄棒を使って色々な技に挑戦しました。「忍者みたいに音を立てないで着地するんだよ」、「ダンゴムシの姿勢をキープして!」、「すごい!」、「がんばって!」など、たくさんのアドバイスや称賛の声が聞こえました。授業の時間だけでなく、休み時間などにも鉄棒を触ると上達が早くなりますよ!