6月30日(月)

・きな粉揚げパン

・枝豆サラダ

・ABCスープ

・ヨーグルト

・牛乳

人気の揚げパンは定番のきなこ味です。甘さ控えめで、暑い日でも食べやすくなっていると思います。アルファベットの形のマカロニが入ったABCスープもさっぱりとして良い組み合わせになりました。

6月27日(金)

・かみかみカレーライス

・大根ときゅうりのピクルス

・手作りりんごゼリー

・牛乳

6月のカレーは、歯と口の健康週間にちなみ、「かみかみカレーライス」にしました。いつもの玉ねぎ・人参・じゃがいもの具材に加えて、ごぼう・れんこん・ひよこ豆を入れました。歯ごたえがいいアクセントになりますね。

週明け、月曜日は揚げパンです!お楽しみに。

6月26日(木)

・みそラーメン

・グリーンポテト

・すいか

・牛乳

大人気のみそラーメンです。学校給食でのラーメンは汁まで飲むことが想定されているので、やや薄味に仕上げていますが、たっぷりの具材が入ってうま味を感じるのでおいしくいただけます。

すいかは大きめのものが入ったので、一人分に切り分けても食べ応えがありました!

6月25日(水)

・ごはん

・厚揚げのごまだれがけ

・ひじきの炒め煮

・白菜とほうれん草のみそ汁

・牛乳

厚揚げに小麦粉と片栗粉をまぶして揚げ、ごまだれをかけたメニューです。噛めば噛むほど厚揚げのうま味を感じられます。ひじきは普段食べ慣れない方もいると思いますが、鉄分が豊富に含まれているので、ぜひ取り入れてほしい食材です。

6月24日(火)

・胚芽食パン

・いかフライ

・コーン入りサラダ

・白いんげん豆のミルクスープ

・牛乳

いかフライはカラッとジューシーに上がりました。焼いてしまうと縮んで小さくなってしまういかですが、衣をつけて揚げることでボリューミーに食べられますね。

明後日はすいかの登場です。とっても立派なものが入りました。お楽しみに! 

6月23日(月)

・ごはん

・ちくわのマッシュポテト焼き

・きんぴらごぼう

・具だくさんみそ汁

・牛乳

新メニューのちくわのマッシュポテト焼きは、ちくわにノンエッグマヨネーズや粒マスタードで下味をつけ、乾燥マッシュポテトをまぶして焼いた料理です。さくさくと香ばしい仕上がりになりました。

6月20日(金)

・他人丼

・小松菜とキャベツのごま和え

・青のりビーンズ

・ジョア(ストロベリー)

親子丼は鶏肉と卵を使った丼であると有名ですが、他人丼を知っていますか?豚肉と卵を使った丼ぶりです。鶏と卵は親子ですが、豚肉と卵は他人なのでこのように呼ばれるそうです。

お豆が苦手な方も食べやすい青のりビーンズを合わせました。

6月19日(木)

・ごはん

・きびなごのからあげ

・白菜の土佐和え

・奥多摩汁

・牛乳

毎月19日は「食育の日」ということを知っていますか?給食センターでは、毎月19日頃は和食の献立、そして奥多摩汁を提供しています。和食の良さや美味しさを知ってほしい、守っていきたいという思いからこのようにしています。

今日はきびなごというお魚をから揚げにしました。パクパクと食べやすい小魚です。カルシウムが豊富です!(写真は中学生の量で一人10本くらいになりました)

6月18日(水)

・はちみつパン

・ツナ卵ソテー

・コーンチャウダー

・メロン

・牛乳

チャウダーとはクリームや牛乳を使った濃厚なスープのことを言います。アサリなどを使ったクラムチャウダーが有名ですね。本日はコーンを使ってコーンチャウダーを作りました。

6月17日(火)

・ごはん

・さごしのねぎ味噌焼き

・キャベツとえのきのお浸し(しょうゆ)

・ちゃんこ汁

・牛乳

お相撲さんがよく食べているちゃんこ鍋を給食にアレンジした「ちゃんこ汁」を出しました。鶏がらや干ししいたけのだしのうま味が効いた具沢山の汁物になりました。