・ごはん
・肉野菜炒め
・豆もやしのナムル
・肉団子と春雨のスープ
・牛乳
今日のスープには、春雨が入っています。春雨は、中国発祥で1000年以上の歴史を持っています。春雨という名前は日本でつきました。白くて細い麺が春の静かな雨を思わせることから、この名前になりました。
町では、子どもたちの健康を考えた栄養バランスのいい給食を、センター方式で提供しています。 また、食物アレルギーの対応も行っておりますので、アレルギー対応食の希望がある場合は学校に申し出てください。
・ごはん
・肉野菜炒め
・豆もやしのナムル
・肉団子と春雨のスープ
・牛乳
今日のスープには、春雨が入っています。春雨は、中国発祥で1000年以上の歴史を持っています。春雨という名前は日本でつきました。白くて細い麺が春の静かな雨を思わせることから、この名前になりました。
・ツナトマトスパゲティ
・クルトン入りサラダ
・手作りぶどうゼリー
・牛乳
今日のサラダにはクルトンが入っています。クルトンはサラダに入れたり、スープに浮かせたりします。カリッという食感や風味が良いアクセントになります。
・中華ごはん
・白身魚の中華風照り焼き
・しめじと卵の炒め物
・トック餅のスープ
・牛乳
トック餅のスープは、韓国のお餅が入ったスープです。もち米ではなく、うるち米で作るお餅なので、粘りや伸びはなく歯切れのよいお餅です。「トッ」はお餅を意味します。
・ごはん
・鶏肉のあんかけ
・もやしとピーマンのお浸し
・豆腐とわかめの味噌汁
・牛乳
・黒砂糖食パン
・根菜ハンバーグ
・野菜コーンスープ
・オレンジ
・牛乳
根菜ハンバーグには、玉ねぎ、にんじん、ごぼうが入っています。
ごぼうは、水溶性の食物繊維と不溶性の食物繊維が含まれているので、おなかの環境を整えてくれます☆
・梅わかごはん
・いわしの蒲焼
・きゅうりともやしの南蛮風
・鶏団子汁
・牛乳
今日は入梅献立です☆
・かみかみカレーライス
・ひじきと大豆のサラダ
・メロン
・牛乳
今月は歯と口の健康習慣があるので、今日のカレーはかみかみカレーライスです。ごぼうとれんこんが入っているので、シャキシャキとした食感があります。
・ごはん
・鰹と大豆の味噌がらめ
・白菜と人参のお浸し
・ねぎと豆腐のすまし汁
・牛乳
鰹は春と秋の2回旬がある魚です。春の鰹は「初がつお」、秋の鰹は「戻りがつお」と呼びます。今日は鰹と大豆を揚げて、こんにゃくやねぎと一緒に味噌で炒めた味噌がらめです。今日もよく噛んで食べましょう(^^)
・ココア揚げパン
・チキンのオーロラ煮
・ブロッコリーとコーンのサラダ
・ヨーグルト
・牛乳
今日は人気メニューの揚げパンです。いつもと違うココア味です。甘みとココアの風味とほろ苦さを味わってもらえたらうれしいです
・コーン茶飯
・ちくわのカレー揚げ
・しめじの煮びたし
・けんちん汁
・牛乳
6月は歯と口の健康習慣があります。
ちくわのカレー揚げはモチモチとした食感です。たくさん噛むことは、消化吸収をよくする、脳の働きを高める、生活習慣病を防ぐなど良いことばかりです☆