・ごはん
・ちくわの磯辺揚げ
・くきわかめとこんにゃく炒め
・切干大根のみそ汁
・牛乳
切干大根は、大根を細く切り、天日で干して乾燥させたものです。太陽の光を浴びることで甘みが増し、独特のシャキシャキとした食感が生まれます。
町では、子どもたちの健康を考えた栄養バランスのいい給食を、センター方式で提供しています。 また、食物アレルギーの対応も行っておりますので、アレルギー対応食の希望がある場合は学校に申し出てください。
・ごはん
・ちくわの磯辺揚げ
・くきわかめとこんにゃく炒め
・切干大根のみそ汁
・牛乳
切干大根は、大根を細く切り、天日で干して乾燥させたものです。太陽の光を浴びることで甘みが増し、独特のシャキシャキとした食感が生まれます。
・なすとトマトのスパゲティ
・コーン入りサラダ
・冷凍パイン
・牛乳
9月頃にとれるなすは、「秋なす」と呼ばれます。秋なすは、皮がやわらかく、果肉には水分が多く甘みがあります。
・ごはん(おかかふりかけ)
・ししゃもフライ
・きゅうりのピリッと漬け
・ごま汁
・牛乳
ししゃもは、頭やしっぽまで、骨も丸ごと全部食べられる魚なので、カルシウムをたくさんとることができます。
・ココア揚げパン
・ツナポテト
・レタスと卵のスープ
・冷凍みかん
・牛乳
サラダとして食べることが多いレタスですが、炒め物や鍋、スープなどにすると甘みが増し、かさが減るのでたくさん食べられます。
・ごはん
・豚肉と根菜のみそ煮
・菊花和え
・ねぎと豆腐のすまし汁
・牛乳
本日は「重陽の節句」にちなんだ献立です。
9月9日は「重陽の節句」です。「菊の節句」ともいわれる行事です。菊の花をお酒に浸して飲み、栗ご飯を食べて、長生きをお祈りする風習があります。給食でも、菊の花びらを使った和え物を作りました。また、すまし汁には菊の花の形をしたかまぼこを入れました。
・ごはん
・いかのかりんとう揚げ
・五目豆
・キャベツともやしのみそ汁
・牛乳
いかのかりんとう揚げは、片栗粉をつけて揚げたイカに、甘じょっぱいタレをかけた料理で、ご飯とよく合います。
・カレーピラフ
・鮭のさざれ焼き
・こんにゃく入りサラダ
・パスタスープ
・コーヒー牛乳
「さざれ」とは、「小さい」「細かい」という意味です。細かいパン粉をつけて焼く料理なのでさざれ焼きといいます。
・豚キムチ丼
・ビーフン炒め
・なし
・牛乳
ビーフンは、お米が原料の中国発祥の麺です。ビーフンを漢字で「米粉」と書きます。
・黒砂糖食パン
・カップオムレツ
・ジャーマンポテト
・キャベツのスープ
・牛乳
本日から中学校で給食が始まりました。2学期もよろしくお願いします!