・ごはん
・鶏の唐揚げピリ辛ソース
・小松菜と人参のお浸し
・奥多摩汁
・牛乳
奥多摩汁は、奥多摩町四季の家で作られた奥多摩味噌を使用しています。
本日で1学期最後の給食でした。よい夏休みをお過ごしください!
町では、子どもたちの健康を考えた栄養バランスのいい給食を、センター方式で提供しています。 また、食物アレルギーの対応も行っておりますので、アレルギー対応食の希望がある場合は学校に申し出てください。
・ごはん
・鶏の唐揚げピリ辛ソース
・小松菜と人参のお浸し
・奥多摩汁
・牛乳
奥多摩汁は、奥多摩町四季の家で作られた奥多摩味噌を使用しています。
本日で1学期最後の給食でした。よい夏休みをお過ごしください!
・夏野菜のカレーライス
・グリーンサラダ
・すいか
・牛乳
夏野菜のカレーライスには、夏が旬のかぼちゃ、なす、ピーマンが入っています。なすやピーマンは苦手な人も多いですが、カレーに入れると食べやすくなりますよ。
・ごはん
・いわしのスペシャルソースかけ
・じゃがいものきんぴら
・もやしのみそ汁
・牛乳
いわしのスペシャルソースかけは、片栗粉をつけて揚げたいわしに、すりおろしたりんごやサイコロ切りにしたトマトが入ったソースをかけて作りました。
・スパゲティ・ミートソース
・こんにゃく入りサラダ
・かぼちゃケーキ
・牛乳
かぼちゃは、夏が旬の野菜です。収穫されるのは夏場ですが、秋や冬にもよく食べる習慣があるのは、貯蔵がきく野菜だからです。
・ごはん
・トマト麻婆豆腐
・中華サラダ
・冷凍みかん
・牛乳
トマト麻婆豆腐は、トマトを入れることで、酸味とうま味が加わった麻婆豆腐です。トマトには、昆布と同じうま味成分のグルタミン酸が含まれています。
・ごはん
・鮭のマヨネーズ焼き
・野菜炒め
・じゃがいもとなすのみそ汁
・牛乳
本日は、奥多摩中学校の3年生が考案したメニューです。素敵なメニューを考えてくれました。考案した生徒さんのコメントを紹介します。
工夫した点:なるべく3つの食品群がバランスよくなるようにした。夏野菜を取り入れた。あまり給食に出る印象のない野菜炒めを考えた。食品のかぶりをなるべく減らした。
・背割りコッペパン
・ポテトコロッケ
・大根のカレーピクルス
・ミネストローネ
・牛乳
給食センターでコロッケを手作りしました。コッペパンの背中に切れ目が入っているので、はさんで食べてみてください。
・五目寿司
・ちくわの磯辺揚げ
・七夕汁
・フルーツポンチ
・牛乳
7月7日は七夕です。給食では少し早いですが七夕の献立です。七夕汁は、そうめんを天の川に見立て、星の形のオクラやかまぼこで夜空をイメージしています。
・梅わかごはん
・ひまわり焼き
・きゅうりの胡麻醤油
・じゃがいもとねぎのみそ汁
・牛乳
ひまわり焼きは、お肉の上にコーンを散らして焼いた料理です。7月から8月に見ごろとなるひまわりの花をイメージしています。
・ビビンバ丼
・豆もやしのナムル
・ヨーグルト
・牛乳
本日は、奥多摩中学校3年生考案メニューです。
タイトル:カラフルメニュー
工夫した点:ビビンバ丼に様々な色の野菜を入れてたくさんの栄養が摂れるようなカラフルな献立にしました。