各学年、がんばっています!

運動会が近付き、各学年練習に熱が入ってきました。今日はどの学年も表現の練習がありましたが、日に日に表情が凛々しくなってきています。運動会当日、保護者・地域の皆様に観ていただくのが楽しみです。

チャレンジおくたま「将棋教室」

チャレンジおくたまが開催されました。今日は将棋教室でした。低学年の子は駒の動かし方から、すでに駒が動かせる子どもたちは真剣勝負をしていただきました。将棋の楽しさを存分に味わうことができました。ありがとうございました。

全校練習

運動会の週となりました。今日は全校競技と開閉会式の練習をしました。高学年の姿勢がとても立派です。当日、よいお天気になりますように。

働く消防の写生会 表彰

1学期に行った「働く消防の写生会」の表彰式があり、4名の奥多摩消防署の署長様から表彰していただきました。消防クイズもしていただき、楽しみながら防災意識を高めました。入選したみなさん、おめでとうございます!

3年生理科 植物の育ち方

季節の移り変わりとともに校庭の植物たちも花が枯れ、実や種子ができています。3年生はそれらの観察を通して分かったことをまとめていました。

3~6年生 氷川獅子

運動会にむけて、3~6年生が氷川獅子の練習をしています、今年は「囃し方をより本物に近づけたい」という意図をもち、振り付けなどを考えてきました。6年生の声掛けが本当に頼もしく感じます。一時間一時間、自分なりのめあてをもって取り組んでいきましょう!

運動会全校練習 奥多摩音頭

運動会に向け、「奥多摩音頭」の練習を行いました。グラウンドコンディションが悪かったため体育館での練習となりましたが、1年生も体を大きく使って踊ることができていました。文化団体連盟の先生方にもたくさん褒めていただきました。当日披露するのが楽しみです。

2年生生活科 うごくおもちゃ 

2年生は生活科で工夫しておもちゃをつくっています。どうすれば自分が意図した動きをするようになるか、友達と話したり先生にアドバイスをもらったりしながら進めていました。

朝の読み聞かせ

2学期の読み聞かせもスタートしています。子どもたちにとって様々な本やお話に触れる機会となっています。いつも御協力いただいている保護者・地域の皆様ありがとうございます。