3年生が奥多摩町の特産「治助芋」について追究しています。今日は先日ふれあい農園で収穫させてもらった治助芋と日常的によく食べている男爵イモとを食べ比べてみました。色や大きさの違い、食感の違い、味の違いなど、多くの違いに気付きました。先生方にも「利きイモ」をしてもらい、コメントをもらうことで、治助芋の特徴をつかむことができました。



東京都で一番西(東経139°5′50″)にある小学校、東京で一番標高の高い(標高350m)場所に建つ小学校、東京で一番学区の広い(八王子市と同じくらい)小学校、それが奥多摩町立氷川小学校です。明治6年(1873年)開校で、令和5年(2023年)には創立150周年を迎えました。
3年生が奥多摩町の特産「治助芋」について追究しています。今日は先日ふれあい農園で収穫させてもらった治助芋と日常的によく食べている男爵イモとを食べ比べてみました。色や大きさの違い、食感の違い、味の違いなど、多くの違いに気付きました。先生方にも「利きイモ」をしてもらい、コメントをもらうことで、治助芋の特徴をつかむことができました。