5月22日(水)

・麦ごはん

・いわしのスパイス揚げ

・野菜炒め

・じゃがいもとわかめのみそ汁

・牛乳

いわしのスパイス揚げは、いわしをスパイス入りの衣をつけて揚げたものです。カレー粉、ガーリックパウダー、オールスパイス、パプリカパウダー、粉からしの5種類のスパイスを使いました。スパイスには、食べ物の臭みをとったり、食欲を増進させたりする効果があります。

5月21日(火)

・ごはん

・千草焼き

・豆もやしの和え物

・なめこ汁

・牛乳

千草焼きは、細かく刻んだ野菜や肉が入った卵焼きのことです。卵には、からだをつくるもとになるたんぱく質がたくさん含まれています。

5月20日(月)

・食パン

・ツナカレーペースト

・ピクルス

・コーンシチュー

・コーヒー牛乳

ツナカレーペーストは、玉ねぎとツナを炒めて、カレー粉とマヨネーズで味付けしています。カレー粉のスパイシーな香りと玉ねぎのシャキシャキした食感で食欲アップです。食パンにのせて食べてみてくださいね。

5月17日(金)

・ごはん

・鶏の青のり揚げ

・キャベツとキュウリの浅漬け

・奥多摩汁

・牛乳

奥多摩汁は、「奥多摩味噌」を使った具沢山のみそ汁です。奥多摩味噌は、奥多摩町四季の家で作られている赤みそです。

5月16日(木)

・親子丼

・ごぼうサラダ

・みしょうかん

・牛乳

ごぼうサラダには、新ごぼうを使用しています。4~6月は、新ごぼうが旬を迎えます。新ごぼうは、香りが良く、やわらかいのが特徴です。

5月15日(水)

・ごはん

・白身魚の中華風照り焼き

・麻婆じゃが

・野菜の中華和え

・牛乳

春が旬の新じゃがいもを使って、麻婆じゃがを作りました。新じゃがいもは、通常のじゃがいもを早く収穫したものです。水分が多いためやわらかいのが特徴です。また、皮がとても薄いので皮付きのまま調理することもできます。

5月14日(火)

・ごはん

・さばの竜田揚げ

・ほうれん草ののり和え

・高野豆腐のみそ汁

・牛乳

ほうれん草や高野豆腐は、鉄分が多い食べ物です。鉄不足になると貧血となり、疲れやすくなったり動悸や息切れがしたりします。鉄は、赤身の肉や魚、緑黄色野菜などに多く含まれています。また、ビタミンCは鉄の吸収を助けてくれるので、一緒にとるようにしましょう。

5月13日(月)

・きな粉揚げパン

・コーン入りサラダ

・チキンビーンズ

・ヨーグルト

・牛乳

きな粉揚げパンは、コッペパンを油で揚げて、砂糖ときな粉をまぶして作ります。きな粉は、大豆を炒ってから粉にしたものです。

5月10日(金)

・ごはん

・いかのバーベキューソース

・野菜の甘酢和え

・豆腐とわかめのスープ

・牛乳

バーベキューソースは、たまねぎ、りんご、ケチャップ、ニンニクなどが入った甘酸っぱいソースです。お肉や他の魚にかけてもおいしく食べられます。

5月9日(木)

・じゃじゃ麺

・きゅうりの南蛮漬け

・手作り蒸しケーキ

・牛乳

じゃじゃ麺は、岩手県盛岡市の郷土料理です。コクのある肉味噌を平たい麺やうどんの上にのせた料理です。