・キムタクご飯
・ぶりの中華風照り焼き
・中華風お浸し
・わかめスープ
・牛乳
キムタクとは、キムチとたくあんのことです。キムチは白菜や大根で作った朝鮮の漬物です。給食では白菜のキムチを使用しています。たくあんは、日本発祥の大根の漬物です。コリコリとした食感と程よい辛みがご飯とよく合います。
町では、子どもたちの健康を考えた栄養バランスのいい給食を、センター方式で提供しています。 また、食物アレルギーの対応も行っておりますので、アレルギー対応食の希望がある場合は学校に申し出てください。
・キムタクご飯
・ぶりの中華風照り焼き
・中華風お浸し
・わかめスープ
・牛乳
キムタクとは、キムチとたくあんのことです。キムチは白菜や大根で作った朝鮮の漬物です。給食では白菜のキムチを使用しています。たくあんは、日本発祥の大根の漬物です。コリコリとした食感と程よい辛みがご飯とよく合います。
・ターメリックライス
・ドライカレー
・海藻サラダ
・菊花みかん
・牛乳
ターメリックライスは、ターメリックというスパイスで味付けをしたご飯のことです。色が黄色なのはクルクミンという色素を含んでいるためです。辛みはなく優しい味なのでカレーとよく合います。
・ごはん
・炒り鶏
・紅白なます
・白玉雑煮
・牛乳
今日から全校で3学期の給食が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。
今日は鏡開きです。お正月に神様や仏様にお供えしていたお餅を食べるという習慣があります。給食では、お雑煮にモチモチの白玉を入れました。
・ごはん
・和風オムレツ
・白菜と人参のお浸し
・奥多摩汁
・牛乳
卵は、「完全栄養食品」と呼ばれ、食物繊維とビタミンC以外のすべての栄養素を含んでいます。
今年の給食は本日で最後となります。2022年もありがとうございました。2023年もより安全・安心で美味しい給食を提供できるよう頑張ります。来年もどうぞよろしくお願いいたします。良い一年をお迎えください。
・ごはん
・ぶりのゆず味噌がけ
・かぼちゃの甘煮
・けんちん汁
・牛乳
今日は冬至です。昼の時間が一年で一番短い日です。かぼちゃや小豆、「ん」のつく食べ物を食べ、ゆず湯にはいる風習があります。
・カラフルピラフ
・鶏肉のはちみつ焼き
・カリフラワーのサラダ
・クリスマススープ
・牛乳
今日はクリスマス献立です。ピラフは赤色と緑色でクリスマスをイメージしました。スープには星形のかまぼこが入っています。
・豚丼
・大根ときゅうりのピリッと漬け
・りんご
・牛乳
・コッペパン
・ほうれん草と卵のソテー
・冬野菜のクリームシチュー
・手作りオレンジゼリー
・コーヒー牛乳
・ごはん
・鶏のから揚げ
・きゅうりとわかめの酢の物
・小松菜のすまし汁
・牛乳
小松菜にはカルシウムが多く含まれています。ビタミンDと一緒に摂るとカルシウムの吸収がよくなるので、きのこなどと一緒に食べるのがおすすめです。今日のすまし汁にはしいたけも入っています。
・スパゲティ・ミートソース
・根菜のピクルス
・もも缶
・牛乳
スパゲティは、イタリア語で「紐のように細長いもの」を意味します。スパゲティよりも太いものは「スパゲットーニ」といいます。