5月30日(金)

・ごはん

・さばの香味焼き

・切干大根の煮物

・五目汁

・牛乳

今日は雨が降り、肌寒い日となりました。温かい汁物で体を温めるといいですね。五目汁には、鶏肉、厚揚げ、じゃがいも、人参、たけのこ、きぬさやが入っています。食事をしっかり食べて、気温の変化にも負けない丈夫な体をつくりましょう。

5月29日(木)

・ごはん

・いかのバーベキューソース

・野菜の甘酢和え

・豆腐とわかめのスープ

・牛乳

本日のメインはいかのバーベキューソースです。給食センターのバーベキューソースは、すりおろしりんごやたまねぎ、ケチャップなどが入っています。カラリと揚げたいかにとっても合うソースができました。

5月28日(水)

・ジャージャー麵

・きゅうりの南蛮漬け

・ヨーグルトクレープ

・牛乳

暑くなってくると食欲も低下ぎみになるかもしれませんが、しっかり食べることが大切です。本日は麺料理で食べやすくジャージャー麵の登場です。八丁味噌や奥多摩味噌を使ってうま味たっぷりになりました。

5月27日(火)

・ツナクリームライス

・ビーンズサラダ

・オレンジ

・牛乳

ツナクリームをご飯にかけた一品です。学校給食センターではルウから手作りしています。やさしい味に仕上がりました。

5月26日(月)

・黒砂糖食パン

・カップオムレツ

・ジャーマンポテト

・キャベツのスープ

・牛乳

カップオムレツは具を炒めて作ってからカップに入れ込み、その上から卵液を流して焼き上げます。今日は古里小の1年生と一緒に給食を頂きました。みんな美味しい!と食べてくれていました。

5月23日(金)

・ごはん

・白身魚の中華風照り焼き

・野菜の中華和え

・麻婆じゃが

・牛乳

今日の麻婆はお豆腐ではなくじゃがいもで作りました。にんにく、長ねぎ、たまねぎ、にらといった香味野菜がたっぷり入り、パンチの効いた味付けになっています。急に暑くなってきましたが、しっかり食べてバテを予防していきましょう。

5月22日(木)

・親子丼

・ごぼうサラダ

・美生柑

・牛乳

親子丼は鶏肉と鶏の卵を使うため、この名が付きました。給食センターの親子丼にはさらに細切りの高野豆腐が入っており、栄養満点です。だしのうま味が効いた、やさしい味に仕上がりました。

5月21日(水)

・ごはん

・鶏の青のり揚げ

・キャベツときゅうりの浅漬け

・奥多摩汁

・牛乳

和食の献立です。鶏の青のり揚げは鶏むね肉を使いましたが、ジューシーに仕上がりました。青のりの風味が香る、いつもとは一味違う唐揚げになりました。

5月20日(火)

・麦ごはん

・いわしの蒲焼

・五目豆

・わかめとじゃがいものみそ汁

・牛乳

いわしの蒲焼は片栗粉をまぶしてカラッと揚げ、甘辛いあんをかけました。蒲焼といいますが、学校給食では揚げ調理をしているところが多いです。健康のために、お魚もぜひ食べてほしいです。

 

5月19日(月)

・食パン

・ツナカレーペースト

・ピクルス

・コーンシチュー

・コーヒー牛乳

本日はコーヒー牛乳の登場です。洋食の献立です。パンにツナカレーペーストを載せて食べれば、おしゃれな気分になるかもしれません。