・ごはん
・鮭の南蛮漬け
・もやしの和風サラダ
・どさんこ汁
・牛乳
どさんこは、北海道で生まれたものという意味です。どさんこ汁は、じゃがいも、にんじん、コーン、バターを使用した汁物です。
町では、子どもたちの健康を考えた栄養バランスのいい給食を、センター方式で提供しています。 また、食物アレルギーの対応も行っておりますので、アレルギー対応食の希望がある場合は学校に申し出てください。
・ごはん
・鮭の南蛮漬け
・もやしの和風サラダ
・どさんこ汁
・牛乳
どさんこは、北海道で生まれたものという意味です。どさんこ汁は、じゃがいも、にんじん、コーン、バターを使用した汁物です。
・焼き肉丼
・ほうれん草と白菜のお浸し
・りんごゼリー
・牛乳
氷川小の6年生が考えてくれたメニューです。すてきなメニューを考えてくれました!
タイトル:「肉も野菜もしっかり食べようごはん」
工夫した点:ご飯が進む肉も食べて、ほうれん草などの野菜もしっかり食べれる献立にした。みんなが好きなりんごゼリーも入れた。
・コーンライス
・鶏肉のマーマレード焼き
・グリーンサラダ
・豆腐のスープ
・牛乳
マーマレードは、オレンジやレモンなどの柑橘類の皮が入っているジャムのことです。皮が入っているので少しだけ苦みがあります。今日は、マーマレード入りのタレを焼いた鶏肉にかけました。
・ごはん
・いわしのスパイス揚げ
・野菜炒め
・わかめスープ
・牛乳
・セサミトースト
・チキンと大豆のトマト煮
・コンソメスープ
・オレンジ
・牛乳
セサミは、ごまのことです。セサミトーストは、食パンに、ごま、砂糖、マーガリンをぬって、オーブンで焼いて作りました。
・スパゲティ・ミートソース
・ピクルス
・手作りチョコマフィン
・ジョア
2月14日はバレンタインデーです。給食センターからは、手作りのチョコマフィンをお届けします。
・ごはん
・鶏のあおのり揚げ
・れんこんのきんぴら
・高野豆腐のみそ汁
・牛乳
れんこんは、穴がたくさん開いているのが特徴的です。お正月のおせち料理にれんこんがつきものなは、「先がよく見通せる」という縁起かつぎだそうです。
・キムチチャーハン
・厚揚げの中華煮
・ワンタンスープ
・いよかん
・牛乳
いよかんは、明治時代に偶然発見されたみかんです。いよかんは、漢字では「伊予柑」と書きます。愛媛県の昔の名前の「伊予の国」からきているそうです。
・コッペパン
・野菜コロッケ
・こんにゃく入りサラダ
・イタリアンスープ
・牛乳
・ごはん
・白身魚のたまねぎソース
・里いものうま煮
・小松菜のごま汁
・牛乳
里いもは、イモ類の中では特にカロリーが低く、食物繊維が豊富でおなかの調子を整えてくれます。