・ごはん
・鶏の照り焼き
・和風海藻サラダ
・根菜の豆乳みそ汁
・牛乳
みそ汁に豆乳を入れました。まろやかな味わいに仕上がりました。
町では、子どもたちの健康を考えた栄養バランスのいい給食を、センター方式で提供しています。 また、食物アレルギーの対応も行っておりますので、アレルギー対応食の希望がある場合は学校に申し出てください。
・ごはん
・鶏の照り焼き
・和風海藻サラダ
・根菜の豆乳みそ汁
・牛乳
みそ汁に豆乳を入れました。まろやかな味わいに仕上がりました。
・きな粉揚げパン
・コーン入りサラダ
・チキンビーンズ
・ヨーグルト
・牛乳
人気の揚げパンの登場です。180度の油で揚げたコッペパン一つ一つに丁寧にきな粉と砂糖をまぶしてくれました。おいしく食べてくれると嬉しいです。
・ごはん
・めばるの韓国風焼き
・きゅうりと茎わかめのナムル
・トック餅のスープ
・牛乳
トックという平べったいお餅をスープに入れました。今日は韓国風の献立です。ナムルの茎わかめもコリコリとした食感でおいしく仕上がりました。
・ごはん
・笹かまの新緑揚げ
・白菜とほうれん草のお浸し
・生揚げとじゃがいものみそ汁
・牛乳
新緑がきれいな季節になりました。天ぷらの衣に抹茶の粉を混ぜて、新緑揚げにしました。笹かまは1人2つでした。600個近くを1人で揚げてくれた調理員さんに感謝です!
・ビーンズカレーライス
・マセドアンサラダ
・手作りぶどうゼリー
・牛乳
本日のカレーは、ビーンズカレーです。大豆とひよこ豆が入っています。特にひよこ豆はホクホクした食感で、じゃがいものようなので、豆が苦手な子も食べやすいのではないでしょうか。
・ごはん
・ししゃもフライ
・きゅうりともやしの南蛮風
・肉じゃが
・牛乳
ししゃもは一本一本丁寧にパン個づけをし、カラッと揚げます。ししゃもが苦手な子も、フライにすると食べやすいようです。
・ごはん
・さごしのごま焼き
・じゃこ入りお浸し
・なめこ汁
・牛乳
「さごし」とは出世魚として知られています。成長し、1メートル以上の大きさになると、「さわら」と呼ばれます。5月5日の端午の節句にちなみ、縁起が良いとされている出世魚を給食に取り入れました。
・プルコギ丼
・大根のナムル
・青のりポテト
・牛乳
プルコギ丼は韓国の料理です。「プル」は火、「コギ」は肉という意味です。肉を甘辛いたれに漬け込んで、野菜と一緒に炒めました。
・ミルクパン
・シーチキンオムレツ
・ポークビーンズ
・オレンジ
・牛乳
早いもので今週後半から5月ですね!
今日はオムレツを作りました。みじん切りのたまねぎにコーンとツナを加えて炒め、具にしました。ふんわり、しっとりと焼きあがりました。