・きな粉揚げパン
・コーン入りサラダ
・ポークビーンズ
・ヨーグルト
・牛乳
ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌を加えて発酵させて作ります。乳酸菌によって乳酸が作られるので、さわやかな酸味が生まれます。
町では、子どもたちの健康を考えた栄養バランスのいい給食を、センター方式で提供しています。 また、食物アレルギーの対応も行っておりますので、アレルギー対応食の希望がある場合は学校に申し出てください。
・きな粉揚げパン
・コーン入りサラダ
・ポークビーンズ
・ヨーグルト
・牛乳
ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌を加えて発酵させて作ります。乳酸菌によって乳酸が作られるので、さわやかな酸味が生まれます。
・ごはん
・白身魚フライ
・肉じゃが
・キャベツともやしのみそ汁
・牛乳
白身魚フライは、メルルーサという白身魚を使って手作りしています。メルルーサはタラの仲間で、味もタラに似てあっさりとしています。
・みそラーメン
・春雨とツナのマヨネーズ和え
・ガトーショコラ
・牛乳
給食のラーメンは、お店のラーメンとは違い、塩分を少なくしています。塩分をとりすぎると、将来血圧が高くなってしまうので、今のうちから薄味を心がけましょう。
・五目寿司
・ぶりの照り焼き
・白菜とほうれん草のお浸し
・てまり麩のすまし汁
・牛乳
3月3日はひなまつりでした。ひなまつりは、女の子の健やかな成長や幸せを祈ってお祝いをします。給食では、ひなまつりによく食べられる五目寿司、かわいいてまりふが入ったすまし汁を作りました。
・黒砂糖食パン
・フライドチキン
・ビーンズサラダ
・かぶ入りコンソメスープ
・牛乳
フライドチキンは、中学3年生のリクエストメニューです。鶏肉に、カレー風味の味付けをして油で揚げて作りました。
・ごはん(おかかふりかけ)
・いかのかりんとう揚げ
・きゅうりとわかめの酢の物
・奥多摩汁
・牛乳
わかめは、日本で昔から食べられていた海藻です。カロリーが低く、食物繊維やカリウム、カルシウムが多く含まれています。
・タンタン麺
・中華風ポテトサラダ
・りんご缶
・牛乳
タンタン麺は、ごまの風味とピリ辛みそ味のひき肉入りのラーメンです。
・ごはん
・卵焼き
・ほうれん草のお浸し
・大根のみそ汁
・牛乳
本日は、氷川小の6年生考案のメニューです。すてきなメニューを考えてくれました!
タイトル:「和食セット」
工夫した点:赤が足りないと思ったから、牛乳をつけた。11月14日を参考にして作った。
・鶏肉とごぼうのピラフ
・パンチビーンズ
・トマト入り野菜のスープ煮
・ヨーグルト
・牛乳
パンチビーンズは、片栗粉をつけて揚げた大豆の水煮に、塩、こしょう、ガーリックパウダー、パプリカパウダー、チリパウダーをまぶしたものです。食感はカリッとしていて、パンチのきいた味付けになっています。