5月20日(火)

・麦ごはん

・いわしの蒲焼

・五目豆

・わかめとじゃがいものみそ汁

・牛乳

いわしの蒲焼は片栗粉をまぶしてカラッと揚げ、甘辛いあんをかけました。蒲焼といいますが、学校給食では揚げ調理をしているところが多いです。健康のために、お魚もぜひ食べてほしいです。

 

5月19日(月)

・食パン

・ツナカレーペースト

・ピクルス

・コーンシチュー

・コーヒー牛乳

本日はコーヒー牛乳の登場です。洋食の献立です。パンにツナカレーペーストを載せて食べれば、おしゃれな気分になるかもしれません。

5月16日(金)

・ごはん

・鮭の味噌マヨ焼き

・青菜と白菜のごま和え

・鶏ごぼう汁

・牛乳

うま味たっぷりの鶏ごぼう汁を提供しました。ごぼうには食物繊維が多く含まれていて、お腹の中の環境を整えてくれます。積極的にとりたい食材です。

5月15日(木)

・ごはん

・厚揚げのカレー炒め

・キャベツの甘酢和え

・卵スープ

・牛乳

卵スープなど、汁物に溶き卵を入れる時は、水溶き片栗粉で汁に少しとろみをつけてから入れるとふわっと仕上がります。今日の卵スープもふわっと仕上がりました。だしのうま味もきいています。

5月14日(水)

・スパゲティ・ミートソース

・グリーンサラダ

・オレンジ

・牛乳

ミートソースにはたっぷりの玉ねぎ、人参が入っています。そして大豆も入っています。野菜の甘みがおいしいミートソースになりました。

5月13日(火)

・ごはん

・鶏の照り焼き

・和風海藻サラダ

・根菜の豆乳みそ汁

・牛乳

みそ汁に豆乳を入れました。まろやかな味わいに仕上がりました。

5月12日(月)

・きな粉揚げパン

・コーン入りサラダ

・チキンビーンズ

・ヨーグルト

・牛乳

人気の揚げパンの登場です。180度の油で揚げたコッペパン一つ一つに丁寧にきな粉と砂糖をまぶしてくれました。おいしく食べてくれると嬉しいです。

5月9日(金)

・ごはん

・めばるの韓国風焼き

・きゅうりと茎わかめのナムル

・トック餅のスープ

・牛乳

トックという平べったいお餅をスープに入れました。今日は韓国風の献立です。ナムルの茎わかめもコリコリとした食感でおいしく仕上がりました。

5月8日(木)

・ごはん

・笹かまの新緑揚げ

・白菜とほうれん草のお浸し

・生揚げとじゃがいものみそ汁

・牛乳

新緑がきれいな季節になりました。天ぷらの衣に抹茶の粉を混ぜて、新緑揚げにしました。笹かまは1人2つでした。600個近くを1人で揚げてくれた調理員さんに感謝です!

5月7日(水)

・ビーンズカレーライス

・マセドアンサラダ

・手作りぶどうゼリー

・牛乳

本日のカレーは、ビーンズカレーです。大豆とひよこ豆が入っています。特にひよこ豆はホクホクした食感で、じゃがいものようなので、豆が苦手な子も食べやすいのではないでしょうか。