4年生移動教室2日目朝

焚き火のできる1階の広場で朝の会を行いました。
朝食もバイキング形式です。
昨夜の経験が生き、食べ残しはありません。

移動教室2日目、6時半の朝の会スタート時点では雨の心配も解消されたように思えましたが、朝の会が終わる頃からポツポツと降り始めました。

雨バージョンのスケジュールに変更です。

上級生と一緒に遊ぼう

「1年生と遊ぶなら、どのような遊びをすると楽しんでもらえるか。」というテーマで話合いを進めていました。

今日は、話合いで決まった遊びをしました。

じっくり話し合ったため、スムーズに進行し、遊ぶ時間をたくさんとることができました。

アイデアを出し合って話し合うことの大切さに気付くことができたと思います。

4年生移動教室1日目夜

宿の使い方についてレクチャーを受けました。
子どもたちの泊まる部屋です。
夕食はバイキング形式です。
いただきます。
自分の食べられる量を計算しながら配膳しました。
屋上からの星空観察でしたが、雲で星が見えません。

今夜の宿は、「タカオネ」という高尾山口駅前の新しい宿泊施設です。

キレイなお部屋に少々興奮気味です。

部屋では、今日学んだことを書き留める姿がありました。余裕をもっての行動や、先を見越しての準備など、集団生活を有意義に過ごそうという雰囲気が現れてはじめています。

4年生移動教室1日目

古里小と合同開催の移動教室、1日目は奥多摩クリーンセンターからスタートしました。奥多摩町のゴミがどう処理されていくのかを教えてもらいました。

羽村の取水堰では、玉川兄弟の銅像前で集合写真を撮りました。

あきる野ふるさと工房では、軍道紙を作る工程を体験しました。楮の皮に着いたちりを取り除く作業、木づちで叩いて繊維をほぐす作業、紙をすく作業と全員が取り組み、一人一人自分の軍道紙をすきました。

出来上がりは後日学校に届くそうです。

歌唱発表

4年生が先生たちに歌唱を聴かせてくれました。

ちょっと緊張している様子が見られましたが、表現力豊かな歌声で、聴いていると情景が浮かんでくるようでした。

音声のみですが、ぜひお聞きください。 ↓

町の施設探検の発表会

2年生が、町を探検して分かったことをポスターにまとめて、発表しました。

ビジターセンターの発表
観光案内所の発表
氷川図書館の発表

どのグループも意欲的に探検に取り組んだことが伝わってくる発表でした。

発表の際には、しっかりと聞いている人の方を向いて話をする子が多く、相手意識をもって練習に臨んだ成果が出ていました。

発表を聞いた子からの質問に答えられないことから、もっと深く知りたいと、次の学習に向けた意欲も高めていました。

一枚浮世絵からたくさんの情報を見つける

6年生社会科の学習で、江戸時代の文化のことを学習しています。

当時の両国橋の賑わいを、浮世絵から想像していました。

江戸時代は武士がつくり始めた社会ですが、描かれている人々はほとんど町人であることに気付きました。

どうして町人ばかりなのかを、これから追究していきます。

建設的な話合いを進める

4年生の国語科の学習で、物事を決めるための話合いの仕方について学習しています。

教科書で取り上げられている題材ではなく、「学年集会での発表内容」という、自分たちにとって身近で切実な話題を話合いのテーマにしていました。

自分の意見に理由を付けるだけではなく、反対意見のときにも冷静になって、「〇〇のことについて、反対です。なぜなら・・・」ときちんと反論をしていた場面が印象的でした。

体を動かして温まろう

奥多摩では、急に気温が下がってきました。

2人組で、色々なボールの投げ方にチャレンジ
中学年のキックベースが、より熱を帯びてきています

しっかりと準備体操をした後は、思いっきり体を動かしていました。

体を動かしていると日差しの暖かさも感じられるようになって、さらに活発に動いていました。

音楽発表まであと2週間

高学年の音楽発表会まで、あと2週間となりました。

今日は5年生と6年生合同で練習をしました。

音楽室から聞こえてくる演奏に、他の学年も期待を膨らませています。

2週間で更に完成度を高められると思いますので、頑張って欲しいです。