56年生 音楽発表

保護者の方々を招待して、56年生が合唱と合奏を披露しました。

お休みの日の朝にもかかわらず、たくさんの方に御来場いただきました。

子どもたちも期待に応えようと、全力で合奏「群青」と合唱「ただ君に晴れ」を披露しました。

演奏終了後の大きな拍手を受けている時の笑顔が、とても満足気でした。

秋探し

1年生の生活科で、自分たちの周りの季節の移り変わりを見付けています。

奥多摩は昼夜の寒暖差が大きくなってきており、辺りが色付いてきました。

今日は絶好の探検日和で、1年生は意気揚々と学校を出発していきました。

図工ワークショップ

3年生と4年生が、外部の講師による図工ワークショップの授業に参加しました。

初めに、講師の先生が描いた「音をイメージした絵」を見て抱いたイメージを交流しました。

同じ作品を見ているのに、感じ方が大きく違っており、活発な交流になっていました。

たくさん刺激を受けた後なので、自身の作品づくりにも個性が反映されたものになっていました。

ぐるぐる切り取って

1年生の図工の時間、ハサミとステープラーを上手に使って作品を作りました。

画用紙に絵の具を付け、絵の具が付いた面を内側にして二つ折りにすることで、反対側の面にも絵の具が付き、左右対称の模様ができあがります。

できあがった模様から湧き出たイメージを、ハサミで切り抜き、ステープラーで台紙に止めています。

入学当初は、ハサミを自在に操ることが難しい場面もありましたが、今では思い通りに使いこなしていて、成長を感じることができました。

低学年も合奏に励んでいます

明日は、5・6年生の音楽発表です.

今日は、2年生がカスタネット・タンバリン・ピアニカで合奏をしています。

緊急事態宣言中もリズム打ちに繰り返し取り組んできたため、全員でリズムを合わせて演奏できました。

「仮説」を立て「検証」をする実験

6年生の理科の時間で、水溶液について学習しています。

今日は「食塩水」と「炭酸水」の違いを、蒸発させる実験を通して調べていました。

それぞれ仮説を立てた上で実験に臨みました。

事前に仮説を立てたことで、ねらいをもって実験に臨むことができ、細かい違いにも気付いていました。

今週末はいよいよ発表

5・6年生の音楽の発表が、いよいよ今週末に迫ってきました。

今日は全員で協力して楽器を体育館に運びました。

楽器が揃ったところで練習開始です。

本番と同じ会場になると、気持ちが引き締まっている様子でした。

時間を忘れて練習に励んでおり、本番での演奏に期待が高まります。

自分に挑戦

体育の学習で記録を高めることを目標にした運動に取り組んでいます。

大縄8の字跳び
走り高跳び
ハードル走

これらの運動は、真剣に取り組むことで必ず記録が伸びていきます。

友達のやり方を見たり、アドバイスをもらったりすることで自分の技術の向上につながることを実感しやすい運動でもあります。

運動を通して体力を高めるだけではなく、心構えや学び方も身に付けています。

3年生校外学習

スタッフの方にレクチャーを受け、
ネイチャートレイルに出発!
チェックポイントごとのお題に挑戦!
養殖センターでの体験

奥多摩ふるさと村で、グループに分かれてネイチャートレイルに挑戦しました。

お昼ご飯は、奥多摩ヤマメのフライを食べました。

午後は奥多摩さかな養殖センターを見学して、奥多摩ヤマメについて学習しました。

4年生移動教室2日目

TAKAO 599museum
プロジェクションマッピング
トリックアート美術館
二ツ塚処分場

2日目最初見学場所、TAKAO 599museumでは、高尾の自然に関する展示を見学しました。プロジェクションマッピングの上映会にも参加できました。

トリックアート美術館では、目の錯覚を利用した絵画や壁画などを楽しみました。

二ツ塚処分場では、広い施設内をバスで回り、動画や展示で多摩地区のゴミが最終的にどうなるのか学びました。