学芸会練習 順調に進行中

2年生「スイミー」
1年生「おむすびころりん」
3年生 「どろぼう学校」

学芸会本番まで2週間をきりました。

どの学年も本番に向けて、練習に熱が入っています。

奥多摩の魅力を発信しよう

4年生が、これまでに奥多摩学習を通して知った奥多摩の魅力をまとめて、他の学校の4年生に伝えるためのリーフレット作りに取り組んでいます。

数多くの魅力があることが混在しているので、まとめるのはなかなか大変そうです。

他の学校の友達にも奥多摩のことを知ってもらいたいとの思いから、意欲的に取り組んでいます。

安全に、集中して

5年生は、彫刻刀を使った作品作りに取り組んでいます。

この時間、わずかに木を削る音だけが聞こえるぐらいに、図工室にいる全員が作品作りに集中していました。

安全に刃物を使う心構えが備わっていて、自分が思い描くような作品に仕上げていました。

よりよい話合いにするために

3年生が国語の時間に、話合いの進め方について学習しています。

これまでもクラス内で友だちの意見を聞き合う経験は積んできましたが、司会者などの役割を決めて話し合うことは、あまりありませんでした。

初めは、これまで取り組んできた進め方と違うことに戸惑う様子も見られましたが、慣れてくると、型通りに進行することのよさに気付き始めました。

さらに経験を積ませ、誰しもが目的に応じた話合いを進められるように指導していきます。

シュートゲーム

1年生と2年生が合同で体育を行い、シュートゲームに取り組んでいます。

狙いすましてシュート
ディフェンスも全力です。

ゲームを始めたばかりの頃は、闇雲にボールを投げていましたが、2年生を中心に作戦を立ててオフェンスをするようになってきています。

その結果、的にボールが当たる回数も増えてきています。

次は、相手の作戦に対応した効果的なディフェンスをしようと声を掛けています。

学芸会練習

11月19日・20日は学芸会を予定しています。

舞台上で、演技を混ぜながらの練習

本番まで2週間となり、体育館の舞台を使った練習も始まっています。

日常では経験できない場面を演じることで、表現力をさらに高めていくことができます。

高学年は、児童がお互いにアドバイスをしており、自分たちで演技の質を高めようとしていました。

児童集会(4年生移動教室発表)

今朝の集会では、4年生移動教室の発表を他の学年に聞いてもらいました。

自分たちで作った和紙(軍道紙)も披露しました
発表を聞いた学年から、内容を称賛する感想が聞かれました。

移動教室から帰ってきて、あまり時間がなかった中、2日間の内容をまとめ、発表の練習に取り組んできました。

限られた時間の中でわかりやすい発表を心掛け、堂々と発表をしている様子に成長が感じられました。

芋掘り体験

1年生と3年生が、町のふれあい農園でさつま芋掘りを体験しました。

すでに土の上に顔を覗かせているさつま芋を見て、期待が膨らんでいます。
芋掘りの前に、協力してつるを片付けるお手伝いをしました
途中で折れないように、慎重に掘っています。

夏場雨が多かったのですが、9月以降晴れの日が続いたことで今年のさつま芋もとてもよい出来だということです。

大きな芋をたくさん掘ることができて、子どもたちも満足そうでした。

不審者対応訓練

学校では、毎月避難訓練を実施し、その内1回以上を不審者対応をテーマにしています。

青梅警察の防犯係の方々に協力していただき、子どもを避難させる方法だけではなく、刺叉の使い方など実技を含めた訓練を行いました。

子どもたちが安心して通える学校であり続けるためにも、教職員一人一人が真剣に訓練に臨んでいます。