2年生が学校の周りを探検しました。福祉会館や役場、交番、郵便局、奥多摩駅などの公共機関と施設、青果店や電気屋さん、お弁当屋さん、旅館、喫茶店など個人のお店…。どきどきわくわくしながらお邪魔し、たくさんお話を聞かせていただきました。それぞれのノートを見るとたくさんの気付きがあったことが伝わってきました。御多用の中対応していただいた町内の皆様、ありがとうございました。



東京都で一番西(東経139°5′50″)にある小学校、東京で一番標高の高い(標高350m)場所に建つ小学校、東京で一番学区の広い(八王子市と同じくらい)小学校、それが奥多摩町立氷川小学校です。明治6年(1873年)開校で、令和5年(2023年)には創立150周年を迎えました。
2年生が学校の周りを探検しました。福祉会館や役場、交番、郵便局、奥多摩駅などの公共機関と施設、青果店や電気屋さん、お弁当屋さん、旅館、喫茶店など個人のお店…。どきどきわくわくしながらお邪魔し、たくさんお話を聞かせていただきました。それぞれのノートを見るとたくさんの気付きがあったことが伝わってきました。御多用の中対応していただいた町内の皆様、ありがとうございました。