

今日関東地方の梅雨が開けました。
いよいよ本格的な夏到来です。
熱中症の危険も高まりますので、正しい知識をもてるように保健室前の掲示を工夫しています。
東京都で一番西(東経139°5′50″)にある小学校、東京で一番標高の高い(標高350m)場所に建つ小学校、東京で一番学区の広い(八王子市と同じくらい)小学校、それが奥多摩町立氷川小学校です。明治6年(1873年)開校で、令和5年(2023年)には創立150周年を迎えました。
今日関東地方の梅雨が開けました。
いよいよ本格的な夏到来です。
熱中症の危険も高まりますので、正しい知識をもてるように保健室前の掲示を工夫しています。
理科の学習でゴムの力について学習しています。
「予想をたてる」→「確かめる」という流れで学習をすることで、これまで何気なく触れていた身近な物のもっている性質に驚かされます。
今日も、小さな輪ゴム1つがもっているパワーが、想像以上に大きいことに気付いてびっくりしていました。
19日月曜日、お隣りの古里小学校と交流会を行う予定です。
夏らしく、手作りの水鉄砲を使った交流をする予定です。
今日は交流会に向けて、準備をしました。