

算数科の学習で、長さについて学んでいます。
お互いの鉛筆を持って来て、どちらの鉛筆が長いのか。
誰もが納得して比べることができる方法を相談して考えていました。
考えた方法を、実際に試しながら自分の言葉で説明していました。
東京都で一番西(東経139°5′50″)にある小学校、東京で一番標高の高い(標高350m)場所に建つ小学校、東京で一番学区の広い(八王子市と同じくらい)小学校、それが奥多摩町立氷川小学校です。明治6年(1873年)開校で、令和5年(2023年)には創立150周年を迎えました。
算数科の学習で、長さについて学んでいます。
お互いの鉛筆を持って来て、どちらの鉛筆が長いのか。
誰もが納得して比べることができる方法を相談して考えていました。
考えた方法を、実際に試しながら自分の言葉で説明していました。
奥多摩町の公衆トイレは、驚くほどきれいです。
OPTというグループが、いつもきれいに掃除をしているおかげです。
「日本一観光用公衆トイレがきれいな町、奥多摩」として町を宣伝している活動ということで、総合的な学習の時間に実際のトイレの様子を見学しました。